みなさん、メディカルローンってご存知ですか?
メディカルローンは、医療費が高額となった場合や保険が適用されない医療費が発生した際に組むことができるローンです。
例えば、美容整形やレーシック、インプラントといった治療は、保険が適用されません。しかし医療費もそれなりにかかるので、経済的負担が大きくなってしまいます。
それでもコンプレックスが強ければ、多少お金がかかっても治療したいところですよね。
そんな人は、メディカルローンを利用すれば、自分の経済状況に合わせて返済していけるので、負担を軽減しながら治療を受けることができます。
今回は、そんなメディカルローンについてお話していきます。
メディカルローンとは?
メディカルローンとは、いわゆる『目的別ローン』の一種です。住宅ローンやカーローン、教育ローンといったように、目的に合わせて組むことができるローンのことです。
メディカルローンや医療ローンと呼ばれることもあり、歯科クリニックになればデンタルローンなどさまざまな呼び方があります。
メディカルローンはどんな時に使える?
目的別ローンの一種なので、医療費の支払いのみに利用できるローンとなっています。
メディカルローンが組めるもの
- 治療費
- 入院費
- 検査費
- 先進医療
- 不妊治療
この他にも、医療費に関わるものであれば、メディカルローンを組むことができます。
日本においては、基本的に国民全員が何かしらの健康保険に加入しています。そのため、医療費の負担額を抑えることができます。
ですが、保険が適用されない“自由診療”や治療期間が長引くと、その分医療費が高くなってしまいます。
そういった時、メディカルローンを利用すれば医療費を分割後払いにすることができます。そうすれば、“今必要な治療”を受けることができるというわけです。
メディカルローンの金利は高い?低い?
メディカルローンは、信販会社を始め、銀行などさまざまな機関で取り扱っています。利用する機関によって、設けられている金利に違いがあります。
いくつかメディカルローンを扱っている銀行をピックアップして、金利や利用限度額を見てみましょう。
銀行 | 商品名 | 金利 | 利用限度額 |
---|---|---|---|
スルガ銀行 | メディカルローン | 年7.0%~年11.0% | 最高800万円 |
千葉銀行 | ちばぎん医療ローン | 年5.00%~年5.20% | 最高500万円 |
愛媛銀行 | ひめぎんメディカルローン | 年8.80% | 10万円~300万円 |
福岡銀行 | メディカルローン | 年6.0% | 10万円~300万円 |
トマト銀行 | 先進医療ローン | 年2.9% | 10万円~300万円 |
メディカルローンは通常のカードローンよりも低金利
利用する銀行にもよりますが、通常のカードローンと比較するとメディカルローンは低金利となっているところがほとんどです。
スルガ銀行に関しては、その他の銀行と比べて少し金利が高めですが、その分利用限度額が最高800万円までと高く設定されています。
金利だけで言えば、トマト銀行の年2.9%が上記のメディカルローンの中で最も低い商品です。ただしローン商品名にもあるように『先進医療ローン』の為、悪性腫瘍に対する陽子線治療や重粒子線治療といった先進医療に関わる治療費用としてのみ利用できます。
金利の低いメディカルローンですが、デメリットもあります。それは審査に時間がかかることです。急いでお金を借りたい方は即日融資可能な金融会社を利用するとよいでしょう。
即日融資が可能な金融機関として代表的なのは、大手消費者金融です。大手の消費者金融であれば、最短即日審査、即日融資が可能です。
「すぐにお金を借りたいけれど、消費者金融には抵抗がある」という方は、銀行カードローンを利用するとよいでしょう。
銀行カードローンは最短で翌日融資になりますが、金利が消費者金融に比べて低いのが特徴です。
銀行カードローンのなかでも三菱UFJ銀行が提供するバンクイックは、メガバンクが提供するカードローンという事で人気の高い商品です。
金利は年率1.8%~14.6%と消費者金融の上限金利に比べて3%前後も低くなる為、高額の融資を受ける場合は、返済時の負担が軽減されます。
バンクイックの詳細は公式ホームページで確認できますので、確認してみるとよいでしょう。




- 平均融資額
- -
- 総合評価
- 4.2点
- テレビ窓口でのスピード手続きが際立つ
- パート・アルバイトでも安定した収入があれば、申込み可能
1.8%〜14.6% |
10万円~500万円 |
最短翌日審査回答(※2) |
最短翌日融資(※1) |
メディカルローンの審査基準について
メディカルローンを組むためには、当然のことながら審査に通過しなければなりません。審査基準は、利用する金融機関によって異なりますが、残念ながら非公開なので知ることはできません。
しかし審査基準においては、基本的に『返済能力の有無』を確認します。きちんと返済できる能力があれば、審査に通る可能性は十分にあります。
『返済能力がある』と判断されるために、まずは以下の項目をチェックしてみてください。
- 安定継続収入があるか
- 勤務年数はどれくらいか
- 他社借入があるか
- 過去に延滞・金融事故がないか
メディカルローンの審査は通りやすい?通りにくい?
では、メディカルローンの審査は、通りやすいのか通りにくいのかどちらでしょうか? 結論としては、『通りづらい』と判断した方が良いでしょう。
メディカルローンは、審査の内容自体なかなかハードルが高いと言われています。よっぽど返済能力が高くなければ、審査に通りにくいかもしれません。
場合によっては、消費者金融などのカードローンを選択した方が審査には通過しやすい場合もあります。
メディカルローンの審査にかかる時間はどれくらい?
メディカルローンの審査にかかる時間は、通常のカードローンと比較すると長いです。
カードローンの場合は申込当日に審査結果がわかることもありますが、メディカルローンの審査には数日を要することもあるでしょう。
Q.カードローンの審査にはどのくらい時間がかかるか。
A.最短、翌営業日のご回答となります。
そのため、急ぎで医療費を用意しなければならない場合は、即日融資で対応してくれる消費者金融のカードローンがおすすめです。
メディカルローンの審査が不安な人はカードローンがおすすめ
メディカルローンの審査は、通常のカードローンの審査と比較すると厳しいと言われています。さらに審査にかかる時間も長いため、急ぎで医療費を用意しないといけない人には向いていません。
メディカルローンの審査に通るか不安、または審査に落ちてしまったという人は、通常のカードローンの利用も検討してみましょう。
カードローンは、使途自由なので医療費としても利用することができます。また消費者金融であれば即日融資にも対応していますし、審査もメディカルローンよりは通る可能性が高いです。
消費者金融でおすすめはプロミス
大手消費者金融のプロミスは、最短30分審査・最短1時間融資とスピーディな対応が魅力の一つ。
メディカルローンとなると医療を受けるわけですから、緊急を要するケースもあると思います。
そういった時にプロミスであれば、最短即日融資を受けることができるのでおすすめです。
また初めての方であれば、30日間利息0円サービスも適用されるため、銀行と比較すると金利が高い傾向にある消費者金融ですが利息を抑えて利用することができます。




- 平均融資額
- 約16万円
- 総合評価
- 4.3点
- 30日間無利息サービスでお得に借りれる
- 最短1時間で借りれるので急ぎの方でもOK
4.5%〜17.8% |
1万円~500万 |
最短30分 |
最短1時間 |
口座開設不要の三井住友銀行カードローンもおすすめ
三大メガバンクの1つ三井住友銀行カードローンもおすすめです。こちらは、三井住友銀行の普通預金口座開設しなくても利用することができます。
またローン契約機を利用すれば、審査回答までスムーズに進めることができる点もおすすめです。
近所の三井住友銀行ATMや提携コンビニATMで借入・返済ができるので、利便性が高い銀行カードローンと言えるでしょう。




- 平均融資額
- -
- 総合評価
- 4.1点
- ローン契約機ならその場でカード受け取り可能
- 借入限度額が10~800万円
4.0%〜14.5% |
10~800万 |
最短翌営業日回答 ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます |
最短翌営業日融資 ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます |
AIスコアレンディングJ.Score(ジェイスコア)
また他にもJ.Score(ジェイスコア)というレンディング(貸付)サービスも人気が高まっています。
J.Score(ジェイスコア)は、金利年0.8%~15.0%*と低金利で利用できますし、利用限度額も10万円~1,000万円と高額融資にも対応しています。
*貸付利率(年率)0.8%は、みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANとの情報連携をすべて行った場合に限り適用いたします。
医療費が高額になる場合は、J.Score(ジェイスコア)の利用も検討してみると良いでしょう。気になる人は、下記から口コミページなどをチェックしてみてください。
楽天会員ランクに応じて審査優遇!楽天銀行スーパーローン
インターネット銀行の一つである楽天銀行が提供している楽天銀行スーパーローン。
楽天会員ランクに応じて審査の優遇もございます。
※必ずしもすべての楽天会員さまが審査の優遇を受けられるとは限りません。
また楽天会員ランクは、「シルバー<ゴールド<プラチナ<ダイヤモンド」の順で高くなります。ダイヤモンドの方なら、安心して審査に申込できるかと思います。
さらに入会で1,000ポイントもらえる点も見逃せないメリットと言えるでしょう。
低金利+会員限定サービス満載のオリックスVIPローン
大手消費者金融オリックス・クレジット株式会社が提供するカードローン。
消費者金融ですが1.7%~17.8%と、銀行カードローンと並ぶ下限金利で利用することができます。
また、自分に合わせて2つの返済プランを選ぶことができるので、返済時も安心。
オリックスグループのホテルやレンタカーがVIPローン会員限定の優待価格で利用できるのも嬉しいですね!
低金利+会員優待の充実したサービスが利用できるカードローンです。
低金利の住信SBIネット銀行MR.カードローンがおすすめ
カードローンを利用するのであれば、当サイトでも申込数の多い住信SBIネット銀行のMR.カードローンがおすすめです。
金利が年1.59%~年14.79%と低金利なのがメリットです。また利用限度額も最高1,200万円となっており、医療費等が高額の場合にも対応できます。
ネット銀行の中でも大手ですから、初めてカードローンを利用するという人でも安心して利用することができますよ。
【まとめ】メディカルローンは審査が厳しいから通りにくい
メディカルローンは、通常のカードローンに比べて金利が低いのが魅力的なのですが、その分審査に時間がかかる、審査が厳しいといったデメリットも存在します。
今すぐ医療費が必要、メディカルローンの審査に通るか不安という人には、カードローンという選択肢もあります。
極力、金利を抑えたいという人は、住信SBIネット銀行MR.カードローンや三井住友銀行カードローンといった銀行カードローンなら消費者金融と比べ金利が低めに借入できる可能性が高いでしょう。
ちなみにアイフルにも目的別ローンでメディカルローンがあります。通常のカードローンよりも利用限度額が低くなっていますが低金利となっているので、検討してみてはいかがでしょうか。
この記事のアドバイザー

ファイナンシャルプランナー
志塚 洋介 先生(HP:志塚行政書士FP事務所)
企業・個人からの「お金」に関する悩み・問題を幅広く解決している。
1級FP技能士として資産運用、各種許可証、会社設立に携わっている。
契約書の作成、チェックなど、個人から法人まで幅広くサポートを行っている。