イオン銀行カードローンBIGの詳細情報
- ポイント
- 最高金利の低さが13.8%と目立つ
- 専業主婦も50万円までOK
【イオン銀行カードローン】は、金利3.8%~13.8%で借入ができるカードローンです。
他のカードローンに比べて金利が低く設定されているため、現在では多くの方に利用されています。
ですがイオン銀行カードローンを利用するには、まず審査を通過する必要があります。
審査に落ちてしまった場合、イオン銀行カードローンを利用することはできません。
そのため申し込みを行う際は審査基準や落ちる人の特徴を確認し、有効な対策を実践することがとても大事です。
適切に対応を行えば、審査通過率を効率良くアップさせることができます。
この記事ではイオン銀行カードローンの審査基準や、審査に落ちる人の特徴などについて解説します。
イオン銀行カードローンの審査基準
イオン銀行カードローンを申し込む際、担当者の方は独自の審査基準に沿って審査を行います。
審査を行う際に重要視となるポイントは、以下の3つです。
金融商品の利用状況
カードローンの申込・利用履歴
そのため審査を無事通過するには、これらのポイントをしっかり抑えることが大切です。
ここでは審査の際に重要となる3つのポイントについて解説します。
申込者の収入
審査の際に申込者の収入を確認するのは、年収額を確認するためではありません。
収入の額や頻度を確認することで、返済能力の有無を判断するのが目的です。
イオン銀行カードローンは申込者に融資を行い、資金を返済してもらうことで収益を得るサービスです。
返済能力のない方に融資を行った場合、貸し倒れなどのトラブルが発生するリスクがあります。
こうしたリスクを回避するため、担当者の方は審査の際に必ず申込者の返済能力をチェックしています。
極端に勤務時間が短い方や無職の方は、「返済能力がない」と判断される可能性が高いです。
これから申し込みを行う方は、気をつけてください。
金融商品の利用状況
現在クレジットカードなどの金融商品を利用している方は、事前に利用状況を確認しておく必要があります。
担当者の方は申込者の返済能力を判断するために、信用情報も確認します。
信用情報とは金融商品の利用状況などを記録しているデータのことです。
クレジットカードの支払いを遅延・延滞していた場合、そのデータは信用情報の中に記録されます。
審査の際にこうした情報が見つかった場合、「返済能力に問題がある」と判断され審査が不利になる可能性が高いです。
審査を少しでも有利に進めたい方は、金融商品の支払いを遅延・延滞しないよう注意してください。
カードローンの申込・利用履歴
前述した通り、カードローンの審査を行う際は信用情報を確認して返済能力の有無を判断するのが一般的です。
その際には、過去のカードローン申込・利用履歴なども判断材料としてチェックされます。
そのため過去にカードローンの支払いを遅延・延滞していると、審査に悪影響が出る可能性が高いです。
一度に複数のカードローンを申し込んでいた場合も、同様に審査を通過するのが難しくなります。
申し込みを行う際は事前に信用情報を確認し、金融事故が記録されていないか調べておいてください。
審査に落ちる人の特徴
イオン銀行カードローンの審査は、事前に審査基準を確認して対策を行うことで有利に進めることが可能です。
しかし人によっては対策を行っていても、審査で落とされてしまう場合があります。
調査してみた結果、審査で落ちる人には以下のような特徴があるようです。
- 信用情報に傷がついている
- 申込者に安定した収入がない
- 他社での借入件数が多い
ここではそれぞれの特徴について詳しく解説します。
信用情報に傷がついている
「信用情報に傷がついている」というのは、信用情報の中に金融事故が記録されている状態のことです。
信用情報に傷がある状態だと、カードローンの審査を通過することができなくなります。
ただし、信用情報の中に記録された金融事故には保管期間が存在します。
各データの保管期間は、以下の通りです。
金融事故の内容 | CICの場合 | JICCの場合 | KSCの場合 |
61日以上の延滞 | 5年 | 1年 | 5年 |
3ヵ月以上の延滞 | 5年 | 5年 | 5年 |
強制解約 | 記載なし | 5年 | 5年 |
債務整理 (任意整理・特定調停など) |
5年 | 5年 | 5年 |
自己破産 | 7年 | 5年 | 10年 |
代位弁済 | 記載なし | 5年 | 5年 |
一定期間保管された金融事故情報は、自動的に信用情報から消去されます。
事故情報が消去された後であれば、審査を通過できるかもしれません。
信用情報に傷がある方は、事故情報が消去されるまで申し込みを控えてください。
申込者に安定した収入がない
基本的に、カードローンは安定した収入を得ている方のみが利用できるサービスです。
学生や専業主婦など、収入が全くない方は申し込むことができません。
収入を得ている方でも、毎月の収入が安定しない方は審査を通過するのが難しくなります。
1ヵ月ごとの収入がバラバラだと、審査の際に「支払いが滞る可能性がある」と判断されてしまうためです。
そのため申し込みを行う際は、安定した収入が得られる職業に就くのがベストです。
イオン銀行カードローンに申し込みを行う際は、安定した収入があることを積極的にアピールしてみてください。
他社での借入件数が多い
イオン銀行カードローンは、借入件数が多い方には融資を渋る傾向があります。
これは審査の際、担当者の方に多重債務者だと判断されやすくなるためです。
カード会社は融資を行う際、貸し倒れリスクを最も警戒しています。
借入件数が3件以上ある場合、多重債務者だと判断されて審査で落とされる可能性が高いです。
複数のカード会社から借入を行っている方は、借入件数を2社以下まで減らしてから申し込みを行ってください。
審査に落ちた時の対処法
入念に対策を行っていても、人によってはイオン銀行カードローンの審査に落ちてしまう場合もあります。
そんな時は別の対処法を実践して、資金を無事用意できるように対応するのが適切です。
ここでは審査に落ちた時の対処法について解説します。
消費者金融への申し込みを考慮する
イオン銀行カードローンの審査を通過できなかった場合は、一度他社のカードローンに申し込みを行ってみるのがベストです。
カードローンの審査基準は、各カード会社ごとに内容がそれぞれ異なります。
そのため審査に落ちてしまった方でも、他社のカードローンであれば審査を通過できる可能性があります。
特におすすめなのは、消費者金融カードローンです。
消費者金融は土日祝日でも申込可能な上、金融商品によっては学生・専業主婦でも利用できます。
審査に落ちてしまった方は、ぜひ一度消費者金融カードローンに申し込みを行ってみてください。
まとめ
イオン銀行カードローンの審査基準や審査に落ちる人の特徴などについて解説しましたが、いかがでしたか?
審査基準を確認して事前に対策を行っておけば、イオン銀行カードローンの審査を通過できる可能性はかなりアップします。
しかし人によっては審査を通過できない場合もあるため、申し込みの際は審査に落ちた時の対処法もきちんと考えておかなければいけません。
これからイオン銀行カードローンを申し込む方はここで学んだ知識を活かして、無事審査を通過できるように対策を実践してみてくあさい。