カードローンを利用する際、金利に着目して金融機関を探す人もいるかと思います。『低金利』のところが良いというのはなんとなくわかっても、実際にいくら借り入れしたらどれくらいの利息になるのか、という点はよくわからないなんてこともあるのではないでしょうか。
『金利◯◯%』とは書いてあっても、それって利息ではどれくらいになるのか、みなさんはきちんと理解していますか? 今回は、利息の計算方法と利息を減らして無駄な返済をなくす方法をご紹介していきたいと思います。
アコムの最小返済額はいくら?
アコムの利息について知る前に、返済について簡単に説明しておきましょう。カードローンを利用する場合、基本的に毎月一回返済していくことになるわけですが、その毎回の返済額はいくらになるのでしょうか?
最小返済額の計算式は下記になります。
最小返済額(千円単位)=借入額×一定の割合
一定の割合は、利用限度額に応じて設定されています。
利用限度額 | 一定の割合 |
---|---|
30万円以下 | 4.2% |
30万円超~800万円 | 3.0% |
ちなみに利用限度額が100万円超となる場合、審査結果次第では一定の割合が2.5%もしくは2.0%まで引き下げられるケースもあるようです。
例えば、利用限度額が30万円で20万円借り入れしたとしましょう。この場合の計算式はこちら。
200,000円×4.2%=8,400円
アコムの返済は千円単位となっていますので、百円単位は繰り上げになります。ですから、20万円借り入れした今回のケースでは、9,000円が返済額となります。
では、利用限度額が50万円で40万円借り入れした場合はどうなるでしょうか。
400,000円×3.0%=12,000円
返済額は、12,000円ということになります。
これは、あくまで最低返済額の計算になりますから、必ずこの額を支払わなければならないわけではありません。この金額以上であれば、いくらで返済しても大丈夫です。
アコムの返済期日は3つから選ぶことができる
アコムは、返済期日を自分の都合に合わせて選ぶことができます。
- 30日ごと
- 毎月指定期日
- 毎月6日
この中から選ぶことになるのですが、選択する返済期日によって返済総額なども違ってくるので、その部分も加味して返済期日を選ぶようにしましょう。
では、10万円借り入れして、最小返済額で返済していく場合、利息総額がいくらになるのか見てみましょう。
アコムで10万円借り入れした場合利息総額はいくら?
借入額 | 毎回の返済額 | 金利 | 返済期日 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
35日ごと | 毎月返済期日 | |||||
返済回数 | 利息総額 | 返済回数 | 利息総額 | |||
10万円 | 5,000円 | 18% | 25回 | 23,725円 | 24回 | 19,443円 |
17% | 25回 | 22,016円 | 24回 | 18,106円 | ||
16% | 25回 | 20,359円 | 24回 | 16,803円 | ||
15% | 24回 | 18,771円 | 24回 | 15,533円 |
上表を見てみると、利息総額は金利が低くなるにつれて安くなっていることがわかりますね。また返済回数は、『35日ごと』よりも『毎月指定期日』の方が少ないです。またこの『35日ごと』と『毎月指定期日』であれば、『毎月指定期日』の方が利息総額が安くなることがわかりました。
『35日ごと』よりも『毎月指定期日』の方が、毎月の返済期日が決まっている分、返済が早く終わることになります。その分、返済回数が少なくなり、それに応じて利息総額も安くなるというわけです。
利息を抑えたいなら『毎月指定期日』を選ぼう!
アコムの利息を抑えるためにはどうすればいい?
アコムの利息を抑えるためには、毎月指定期日を選択して返済していけばいいということがわかりました。しかし他にも利息を抑える方法があるのでご紹介していきます。
その方法は、『余裕がある時は返済額を増やす』です。
では、10万円を借り入れした場合、毎回5,000円ずつ返済するのと10,000円ずつ返済するのとでは、利息総額にどれくらいの差が生まれるのでしょうか?
金利 | 毎回の返済額 | 返済期日 | |||
---|---|---|---|---|---|
35日ごと | 毎月返済期日 | ||||
返済回数 | 利息総額 | 返済回数 | 利息総額 | ||
18% | 5,000円 | 25回 | 23,725円 | 24回 | 19,443円 |
10,000円 | 12回 | 10,723円 | 11回 | 9,024円 |
毎回の返済額を増やすだけで、『35日ごと』も『毎月指定期日』も利息総額が約10,000円ほど安くなったのがわかりますね。いずれも利息総額は、半分以下になりました。
利息総額を減らしたいなら千円単位でも多く返済しよう
先ほどの表を見ればわかるのですが、5,000円多く返済するだけで利息総額は半分以下になりました。アコムは、アコムATMもしくはセブン銀行ATMを使えば、千円単位での返済が可能です。
1,000円でも多めに返済できる時があれば、積極的に返済額を増やすことをおすすめします。そうすることで、利息総額をかなり節約することができますよ。
利息は借入残高が減るほど少なくなる!
返済額を増やすと利息総額が少なくなることがわかりましたが、それはなぜなのでしょうか? 答えとしては、返済額を増やすほど借入残高が早く減るからです。利息は、借入残高が減るほど少なくなります。
ここで利息の計算方法についてご紹介します。
利息=借入残高(元金)×金利÷365日×借り入れ日数
これが、利息の計算式になります。では、例として10万円を金利18.0%で借り入れしたとします。返済期日に『35日ごと』と仮定して、ちょうど35日後に初回の返済をする場合、利息はいくらになるのでしょうか?
計算式はこうなります。
100,000円×18.0%÷365日×35日=1,726円
利息としては、1,726円発生することがわかりましたね。この1,726円より多く支払った場合、残りは借入残高つまり元金の返済にあてられることになります。では、毎回5,000円ずつ返済した場合、元金にあてられる額はいくらになるでしょうか。
5,000円-1,726円=3,274円
この3,274円が元金の返済にあてられる額になります。
次に返済額を10,000円に増やした場合で見てみましょう。
10,000円-1,726円=8,274円
8,274円が元金の返済にあてられる額ということですね。
つまり返済額を増やして多く支払っていくことで、元金が減るスピードも早くなります。先ほどの利息の計算式を見るとわかりますが、利息は元金に金利をかけて計算しますね。
元金が少なくなるほど、支払う利息も減っていくということです。ですから、返済額を増やして多く返済していくことで、利息の節約に繋がるわけですね。
アコムの利息を節約する方法まとめ
アコムで借り入れをする際、できるだけ無駄な利息は節約するようにしましょう。そうすることで、トータルで見た時に返済負担を抑えることができます。アコムの利息を節約する方法としては、こちら。
毎回の返済総額を少しでも増やす!!!!
これにつきます。
余裕がある時は、1,000円でも2,000円でも良いので、多めに返済してできるだけ早く完済することを意識しましょう!