カードローンの借入や返済といった取引は、コンビニATMでも行えるのが良いところですよね。コンビニは、全国にかなりの店舗数がありますのでとても便利です。
キャッシングするなら、やっぱりコンビニATMを使いたいですね。ただATM利用手数料がかかるところもありますし、対応している取引にも違いがあります。
そこで今回は、キャッシングに利用できるコンビニATMを紹介していきます。ATM利用手数料や返済・借入など可能取引についてもお話していきたいと思います。
キャッシングするならコンビニATMが便利
基本的にカードローン会社と提携しているATMが設置されていれば、どこのコンビニでも利用することができます。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンといった大手コンビニともなれば、全国的にかなりの店舗数があるため、借入・返済といったキャッシングの取引もしやすいですね。
後ほど大手消費者金融と提携しているコンビニATMについてご紹介していきますが、まずはキャッシング取引ができる主要コンビニをご紹介していきたいと思います。
キャッシング取引ができるコンビニはどこ?
まずは、キャッシング取引ができるコンビニを一覧でご紹介していきます。ただ大事なのは、コンビニではなく提携しているATMです。
例えば、同じファミリーマートでも店舗によって設置してあるATMが異なるケースもあるということです。
ちなみにファミリーマートでは、E-netやゆうちょATM、ゼロバンク、バンクタイムといったATMが設置されています。
コンビニ | CD・ATM | 店舗数 |
---|---|---|
セブン-イレブン | セブン銀行ATM | 約20,000店 |
ローソン | ローソンATM | 約13,100店 |
マルチメディア端末 『Loppi(ロッピー)』 |
||
ファミリーマート | E-net ATM | 約15,300店 |
マルチメディア端末 『Famiポート』 |
||
ゆうちょATM | ||
ゼロバンクATM | ||
バンクタイムATM | ||
サークルKサンクス | E-net ATM | 約2,200店 |
ゼロバンクATM | ||
バンクタイムATM | ||
ミニストップ | E-net ATM | 約2,300店 |
イオン銀行ATM | ||
マルチメディア端末 『MINISTOP Loppi(ロッピー)』 |
||
スリーエフ | E-net ATM | 約440店 |
セイコーマート | E-net ATM | 約1,100店 |
店舗数が一番多いのは、やはりセブン-イレブンでしたね。次いでファミリーマート、ローソンの順でした。
店舗数が多い方が、いざキャッシングしたいとなった時に便利なので、その点で言えばやはりセブン-イレブンを始めとした大手コンビニがおすすめと言えるでしょう。
ただ地域性によって、多く展開しているコンビニに違いがあります。例えば、北海道のコンビニシェアは、セイコーマートが1位となっています。
セイコーマートでは、E-netのATMが使えますので、E-netのATMと提携しているカードローン会社であれば、問題なくキャッシングすることができます。
消費者金融別!提携コンビニATMの種類と可能取引の内容
ここからは、大手消費者金融に絞って提携しているコンビニATMの種類や可能な取引内容、またATM利用手数料などについてお話していきたいと思います。
今回、ご紹介する大手消費者金融は、以下の4社になります。
- プロミス
- SMBCモビット
- アコム
- アイフル
プロミスの提携コンビニATMはどこ?
プロミスと提携しているコンビニATMとしては、以下が挙げられます。
- ゆうちょ銀行ATM
- E-net ATM
- ローソンATM
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
基本的には、どこのコンビニを利用してもキャッシングできるということですね。また借入・返済いずれの取引も可能となっています。
ただ提携ATMを利用するには、手数料がかかります。取引額に応じてATM利用手数料が異なるので下記をチェックしてください。
取引額 | 借入 | 返済 |
---|---|---|
1万円以下 | 108円 | 108円 |
1万円超 | 216円 | 216円 |
ちなみにローソン、ミニストップ、ファミリーマートに設置されているマルチメディア端末を利用すれば、手数料無料で返済が可能となっています。
SMBCモビットの提携コンビニATMはどこ?
SMBCモビットと提携しているコンビニATMとしては、以下が挙げられます。
- ゆうちょ銀行ATM
- E-net ATM
- ローソンATM
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
プロミスと同じSMBCグループの会社なので、提携ATMに大きな違いはありません。ATM利用手数料も同じです。
取引額 | 借入 | 返済 |
---|---|---|
1万円以下 | 108円 | 108円 |
1万円超 | 216円 | 216円 |
もちろん、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートのコンビニマルチメディア端末での返済も可能となっています。
アコムの提携コンビニATMはどこ?
アコムと提携しているコンビニATMとしては、以下が挙げられます。
- E-net ATM
- ローソンATM
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
アコムも、プロミスやSMBCモビットと同様にほとんどのコンビニATMと提携しているので、気軽にキャッシングを行うことができますね。ゆうちょ銀行は、提携していません。
取引額 | 借入 | 返済 |
---|---|---|
1万円以下 | 108円 | 108円 |
1万円超 | 216円 | 216円 |
またATM利用手数料に関しても、基本的にはどこも同じです。今回は、あくまで『コンビニATM』を紹介しているからですが、提携ATMによっては手数料無料のところもあります。
アイフルの提携コンビニATMはどこ?
アイフルと提携しているコンビニATMとしては、以下が挙げられます。
- E-net ATM
- ローソンATM
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
アイフルもゆうちょ銀行ATM以外のコンビニATMと提携しているようです。ゆうちょ銀行は、ファミリーマートなどに設置してあります。
E-netのATMを設置しているファミリーマートであれば、問題なく利用することができるでしょう。
取引額 | 借入 | 返済 |
---|---|---|
1万円以下 | 108円 | 108円 |
1万円超 | 216円 | 216円 |
利用手数料に関しては、他社と全く同じです。コンビニマルチメディア端末を利用する場合も手数料が発生しますので覚えておきましょう。
【まとめ】大体のコンビニATMでキャッシングはできる
今回紹介したプロミス、SMBCモビット、アコム、アイフルに関しては、基本的にどこのコンビニATMを利用してもキャッシングすることが可能です。
借入・返済の取引をする際は、ATM利用手数料が発生しますので覚えておきましょう。消費者金融の自社ATMや一部の提携銀行ATMであれば、手数料無料になることもあります。
ちなみにプロミスに関しては、コンビニマルチメディア端末(Loppi、Famiポート)を使えば返済のみ手数料無料で行えます。
店舗数でいえば、セブン銀行ATMが一番多く利用しやすいといえますが、セブン銀行ATMしか使えないというわけではありません。
自宅近くのコンビニATMを利用したり、出先で目に入ったコンビニATMを利用したり、その時々でいろんなコンビニATMを利用してキャッシングすれば問題ありません。