どうしてもお金が必要である場合、カードローンが選択肢にあがってきます。
しかし初心者の場合「どんなカードローンを選んだらよいのか?」「金利はどれくらいなのか?」「そもそも金利がかかるのはわかるけどどんな仕組みなのか?」といった不安がつきまとうものです。
今回は、カードローンの中でも比較的に低金利設定となっている銀行カードローンを中心に解説していきます。初心者にもわかりやすく金利の解説や銀行カードローン別に金利を比較していきますので参考にしてみてください。
金利について理解しよう
銀行カードローンの利用に関して、最も不安に感じるのは「金利」の考え方ではないでしょうか?
便利な銀行カードローンですが、金利の考え方を間違えると思いのほか返済額が大きくなってしまうこともあります。
借入の前にこれをしっかりと理解しておく必要がありますので、ここで解説していきます。
金利と利息の基本的な意味
金利とは、元金(借りたお金の額)に対する利息(お金のレンタル料のようなもの)の割合のことです。
例えば、1年単位で100万円を金利10%で借り入れした場合、10万円の利息が生じるという考え方になります。
金利は1年単位で計算されることが多いことから、利率や利回りとも呼ばれることが多いので覚えておきましょう。
金利の上限は20%
次に金利に関して、どれくらいかかるのかイメージを持つことが大事です。
カードローンの金利に関しては法律が整備されています。
利用限度額 | 金利の上限 |
---|---|
10万円未満 | 20% |
10万円〜100万円満 | 18% |
100万円以上満 | 15% |
と上限年率が定められています。これは出資法という法律で守られているため、仮に破った業者に関しては罰が課せられます。
カードローンの利息計算方法
カードローンの金利は、年単位で表記されますが、実際の利息は日割りで生じます。
利息に関しては下の式に当てはめるとシンプルに計算することが可能です。
下の条件を例に計算してみましょう。
- 借入金額10万円
- 金利率14.5%
- 借入日数100日
銀行カードローンにはどんな種類があるか比較!金利重視
上記の式で確認した通り、利息をなるべく安く抑えるには、金利率の低いローンを選ぶこと、なるべく早いタイミングで返済することの2つが重要なポイントとなります。早いタイミングで返済は自身の計画で何とかなりますから、やはり金利率の低いローンを探すことが先決となります。
今回は最大利率にフォーカスを当てて銀行カードローンを比較していきます。
順位 | 銀行カードローン | 金利 |
---|---|---|
1位 | りそな銀行 りそなカードローン | 年3.5%〜年12.475% |
2位 | ソニー銀行カードローン | 年2.5%〜年13.8% |
3位 | イオン銀行カードローン | 年3.8%〜年13.8% |
4位 | みずほ銀行カードローン | 年2.0%〜年14.0% |
5位 | 三井住友銀行カードローン | 年4.0%〜年14.5% |
どれもおなじみの大手銀行が扱っているローンですから、安心して利用することができます。それぞれの銀行カードローンについて、簡単に解説していきます。
1位 りそな銀行りそなカードローン
1位はりそな銀行カードローンです。
上限の金利は年12.475%となっており、他の銀行と比較して低く抑えられているのがわかります。
りそなカードローンは、13段階の変動金利を採用しており、最も高い年12.475%は10万円を借入した時、最も安い年3.5%は800万円借入した時で、その間に段階的に金利が設定されています。
融資限度額は800万円です。キャッシュカードとローンカードは併用ですので、口座を開くだけで簡単にスタートできるという手軽さも人気です。
2位 ソニー銀行カードローン
2位はソニー銀行カードローンです。
上限金利は年13.8%となっており、りそな銀行に次いでの低さです。
上限金利の低さに次いで特徴的なのが、月の返済が2,000円〜と少額で済むことです。
また、大手メガバンクと比較しても提携先のATMの数が多く取り引きしやすいことが挙げられます。
使いやすさにもメリットがあります。
3位 イオン銀行カードローン
3位はイオン銀行カードローンです。
上限金利は、ソニー銀行カードローンと同様年13.8%と低いのが特徴です。
毎月の返済額は3,000円〜と少額であることもメリットです。
また、安定的、継続的な収入が見込めるのであれば、パート・アルバイト・自営業の方でも申し込みが可能ですので、間口の広いカードローンと言えるでしょう。
4位 みずほ銀行カードローン
4位はみずほ銀行カードローンです。
上限金利は、年14.0%と上位3位までと比べると少し上がるものの、低い水準と言えるでしょう。
誰もが知るメガバンクが扱うカードローンで安心感があるのに加え、金利が低く抑えられているところが特徴で、りそな銀行同様迷ったらこのローンを使うと良いでしょう。
5位 三井住友銀行カードローン
5位は三井住友銀行カードローンです。
上限金利は、年14.5%です。
三井住友銀行もみずほ同様サポート体制がしっかりしているので、初めての方でも安心して利用できます。
若干上限金利が高くなってしまうものの、三井住友銀行カードローンは口座の開設が不要です。
煩わしい手続きを省略したい方にはメリット感じられるローンです。
銀行カードローンとは? 基本的な仕組みと消費者金融との違い
「銀行カードローンってお金を借りられて便利なのは分かるけど少し怖い。」
そう感じてしまってなかなか手が出ない方は少なくありません。
しかしカードローンは一言で言ってしまえば「借金」なわけですから、借りた金額を金利を付けてしっかり返せば問題はありません。
そのプロセスをしっかり理解して計画的にものごとを進められるよう、まずはその仕組みから理解してきましょう。
カードローンとは?
カードローンは、カード会社や銀行などの金融機関が提供している、個人向けの融資サービスのことをいいます。
ATM・銀行・コンビニでもその場で現金を引き出したり、今ではインターネットからでも口座にお金の振込が可能です。
個人の信用に応じて申し込み時に利用限度額が設定されますので、その範囲内であれば何度でも借り入れが可能です。
銀行カードローンと消費者金融の違いは?
銀行カードローンは、銀行が貸付を行うローンです。
一方でローンを組むとなると、まず消費者金融を思い浮かべる方も多いでしょうから、消費者金融との違いも知っておく必要があります。
お金を借入するローンという点ではこの2つは一緒です。
ですが、一般的に消費者金融よりも銀行カードローンの方が金利が低い傾向にあります。
ですから、お金がどうしても必要となった場合は、銀行カードローンを先に検討するのが良いでしょう。
消費者金融にもメリットはある
一般的には銀行カードローンの方が金利が低いのですが、消費者金融によっては無利息のサービスを用意している業者もありますので、場合によっては消費者金融の方が利息面でお得になる可能性があります。
また、消費者金融は即日融資にも対応している業者が多いため、急ぎでお金が必要な場合は、銀行カードローンよりも使い勝手が良いこともあるでしょう。
利用限度額の範囲はどのくらい?
気になるのはローンで借り入れできる限度額でしょう。
ローン会社によってまちまちではありますが、10万円〜1,000万円程度と想定しておきましょう。
そんなに沢山は要らないという方が大半でしょうが、10万円以上まとまったお金が必要となった場合、カードローンを利用すると良いでしょう。
また、銀行カードローンの金利は利用限度額によっても変動します。
例えば借入額10万円の場合は年13.5%、800万円の場合は年3.5%といった具合です。
借入額が少ない程金利は高く、額が増えるほど金利が低くなると覚えておくと良いでしょう。
自分が借りる額の金利がいくらなのか、必ず確認するようにしましょう。
銀行カードローンを使う際のメリット・デメリット理解しよう
銀行カードローンは平たく言ってしまえば「借金」です。
ものごとには良い側面と悪い側面と両方がありますから、まずそれらを理解した上で行動しましょう。
テレビCMでも繰り返し聞くように、利用は計画的でなければなりません。
使い方が正しければ有意義になりますが、間違えると相応の代償を引き受けなくてはならない可能性もあります。
ここではメリットとデメリットについてまとめていきます。
メリット1. 借入と返済の時期と場所は自由に選択出来る
銀行カードローンは利用限度額の範囲内であれば、いつでもどこでも自由に借入、返済が可能です。
「いつでもどこでも」といえる理由は、ほとんどの銀行カードローンがコンビニで借入、返済が出来るようになっているからです。
わざわざ銀行や金融機関に行く必要がないため、利用者にとって大きなメリットです。
借入れした金額は一括で返済する必要もなく、時期さえ守れば好きなタイミングで返していくことも可能です。
メリット.2 利用目的も自由
ローンと聞くと家や車を買う時など、大きな出費が想定される場合に組むイメージがあります。
これらのローンを組む時、借りてきたお金を他の事に使うことは出来ません。
一方銀行カードローンについては利用目的を問われることがありません。
他人には話しづらい理由でお金を借りる人も多くいますから、これも利用者にとってはメリットと言えます。
メリット.3 保証人や担保は必要ない
「ローンを組む」というと、親や家族を保証人としなければならない、自身の不動産を担保に入れなければならない、などのイメージがあるかと思います。
しかし、銀行カードローンは保証人も担保も必要ありません。
これらが心理的なハードルとなり、お金を借りる事に踏み切れない方もいるでしょうから、利用者にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット 返済期限を守れないと金利が多くなる
これまでメリットを見てきましたが、デメリットも少なからず存在します。銀行カードローンを利用する際の一番のデメリットは、返済期限を守れないと金利が高くなることです。遅延損害金といって、返済に遅れた場合は、各金融期間が設けている遅延損害金の利率で返済しなければなりません。
ただしこれは当然の話で、「借りた物を期日内にきっちり返す」という行動が出来ていれば何ら問題はありません。すぐにまとまったお金が必要という方にとっては、デメリットよりメリットの方が多いサービスです。
ほかにも、審査が厳しく審査結果が出るまでに時間がかかる傾向にあります。最短でも翌営業日ですので、今すぐお金が必要という方は、銀行カードローンよりも消費者金融カードローンの方が向いていると言えます。
ご利用は計画的に!まとめ
銀行カードローンの仕組みとメリット・デメリット、上限金利の低いローンのランキングを見てきました。基本的なことを抑えて、しっかりと返済をすることができれば、ローンも使いようです。その際に理解しておくべきことはやはり仕組みです。ローンと聞くと不安が付き物かも知れませんが、しっかりと知ることで克服できます。最後に、お決まり一言を。
ご利用は計画的に!